選び方

2025最新【どれがいいの?】図解!English Grammar in Useの種類と選び方

 

Amazon大セール中!
Amazonセール
Amazonのクーポンを使えばEnglish Grammar in Useも割引!
書籍割引クーポンはこちら。

English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)を含むGrammar in Useシリーズには、たくさんの種類があります。

多くの人が選ぶときに迷ってしまうらしく、たまに「どれがいいですか?」という問い合わせを受けることもあるので、ここで詳しくかつわかりやすく解説しておきたいと思います。

Grammar in UseのレベルをTOEICや英検の点数からチェックしたい方はこちら。
English Grammar in Useの学習レベルをTOEICや英検スコアからチェック



 

おすすめは青の「English Grammar in Use(中級レベル)」

一番のおすすめはコレです。この青い本。2019年に最新版(第5版)が発売されました。

 

この青い「English Grammar in Use」は中級レベル。中級はTOEICでいえば450〜600点程度の人が無理なく読めるレベルです

この最新版には、「日本限定版」もありますが「学習メモ帳」なるものが付いているだけです。

 

最新版『English grammar in Use 5th』の詳細は以下にまとめてありますので、気になる人はこちらも参考にしてください。
▶︎ 違いは何?最新版 English Grammar in Use 5th(第5版) が登場!

 

TOEICレベルはあくまで参考です。実際にサンプルを読んでみてください。難しいと感じる人は、初級や日本語版を選んでもよいでしょう(詳細後述)。

以降で詳しく解説していきます。

English Grammar in Useの学習メリットと概要を知りたい人は、まずこちらを読んで下さい。
はじめての「English Grammar in Use」-世界3200万部超のベストセラー英文法書の良さを説明します
English Grammar in Useの具体的な使い方、効果的な勉強法を知りたい人はこちら。
効果的なEnglish Grammar in Useの使い方と英語勉強法



 

Grammar in Useシリーズ・種類の一覧図(レベル別)

まず基本的に、普通の英語学習者であれば、以下の図の中にあるエディションから自分にあったものを1つ選べばOKです。

Grammar in Useシリーズ2020

続きを読む

「解答なし」版に注意!English Grammar in Useは答えなしの種類もあるので

タイトルの通り、English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)を含むGrammar in Useシリーズには、「解答なし」バージョンがあります。

この本の醍醐味は大量の演習問題にあるので、解答がないと悲劇です。

このサイトにくる人を見てると、「English Grammar in Use 解答 どこ」みたいな検索キーワードでアクセスしてくる人がたまにいます。おそらく知らないうちに「解答なし」バージョンを買ってしまった人だと思います。

残念な結果になる前に、今から購入を考えている人のために説明しておきます。

続きを読む

違いは何?最新版 English Grammar in Use 5th(第5版) が登場!

Grammar in Useシリーズのイギリス英語版「English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)」の第5版(5th Edition)が2019年4月8日に出版されました。

今回最新版に更新されたのは、こちらの青いバージョン。もっとも人気の高い中級編です。

 

今後、初級編のEssential Grammar in Use、上級編のAdvanced Grammar in Useも同様に改定されるかもしれません。イギリス英語版の改訂は4年ぶり。

前回は2015年に第4版が出版され、タブレットで学習できるeBook版が新たに登場しました。今回もeBookはあります!

中級編(English Grammar in Use)はTOEICでいえば600点前後の内容です。English Grammar in Useの詳細や使い方については以下で書いていますので参考にして下さい。
効果的なEnglish Grammar in Useの使い方と英語勉強法

ここでは、最新版である5th editionの内容や、従来版との違いを紹介していきましょう。

 

5th edition(最新版)で何が新しくなったか?


今、English Grammar in Useを買おうか悩んでいる人は、旧版と何が変わったのか?が気になるところですね。

一言でいってしまうと、「そんなに変わっていない」です。

身も蓋もない感じですが、これが正直な感想です。

パッと見の印象は変わりました。

表紙はフラットデザインな感じで、中身の色使いなんかも、親しみ安くかつ洗練された印象になりましたので、時代にあったテイストに変更されたということでしょう。

最新版English Grammar in Use 5thの実物はこんな感じです。左が日本限定版(学習手帳付き)、右がオリジナル版。

EGU5th外見外観

日本限定版、オリジナル版、どっちでもいいです。中身いっしょです。

 

 

最新版の中身 − English Grammar in useの品質は変わらず

EGU5th中身

では、最新版English Grammar in Use 5thの中身を見ていきましょう。

内容

内容は同じです。違いはありません。

例文等の表現が変わっていますが、章立ても、ボリューム(ページ数)はほぼ同じ。

そもそも、English Grammar in Useは文法書という性質上、内容が大きく変更されることはないものです。これまでの改訂でも書いている内容が全く変わってしまったというとはありませんでしたし、なにより、世界的超ベストセラーですので、出版元のCambridgy University Pressも変にいじることもこともできないですね。旧来の品質がそのまま引き継がれます。

レベル

学習レベルも中級者向けで、変わりません。

TOEICでいえば600点前後の方向け。英語を英語で学びたい人のための英文法入門書という位置付けです。

初級編もしくは上級編は、現在のところ改訂されていませんので、従来版を手にとってください。

 

eBook版のみ出版

最新第5版の最大の特徴は、eBook版のみ販売されている点です。

4版までは、English Grammar in UseのCD-ROM版とebook版があり、ユーザーには選択肢がありましたが、どうやら、今回の最新版ではCD-ROM版は出版されていません。出版元のCambridge University Pressのホームページを見ても掲載されていませんので、ebook版の一択となります。時代の流れということでしょう。

どうしてもCD-ROM版がいいという人は、あえて旧版を手に入れましょう。

もちろん、CD-ROMもebookも必要ないと人には、どちらもないバージョンがありますので、こちらを選んでください。

 

日本版限定「学習手帳」付き!でも要る?

日本版限定で学習手帳付きです。手帳好きな日本人の特性を知った上での特典でしょうか。

学習手帳付きだからといって価格が高くなることはありません。

これが必要かどうかは自分で判断してください。私は要りませんが…

 

値段と購入ガイド

今回の最新エディションでは、eBook付き版とeBookなし版が発売されました。

(コレに加え、解答なし(演習問題の)版も出版されていますが、一般の人には関係ないバージョンですので割愛します。)

English Grammar in Use 5th eBook付き版

価格は現時点で4,000円強です。値段は微妙に変化しているので、最新の値段は販売元で確認してください。

English Grammar in Use 5th eBookなし版

こちらはテキスト(本)だけのバージョンです。学習をサポートするeBOOKやCD-ROMはないです。

他のバージョンやレベルも含めGrammar in Useシリーズの種類と選び方もまとめているので、こちらも参考にしてください。

▶︎ 【どれがいいの!?】English Grammar in Useの種類と選び方

【よくある質問】Grammar in Useの疑問に答えます(種類/レベル/評価/アプリ版/eBook/勉強法/使い方)

Grammar in Useに関するよくある質問にお答えしています。
随時更新しています。





【Q&A 質問一覧】


続きを読む

種類多すぎ!間違ったGrammar in Useシリーズ本を購入しない正しい選び方

英語を勉強していると、知人や英語教師に「Grammar in Useはいい本だよ!」とおすすめされることがあるかと思いますが、そう聞いてGoogleやYahooでネット検索してみると、とんでもない数の本が検索にヒットして、いきなり迷子になります。どれがオススメで、どれが自分あったテキストなのかわかりません。

Grammar in Useというのは1冊の本ではないのです。
Amazonで商品検索しても同じです。ちなみにAmazonで「Grammar in Use」で検索すると、959冊の本がヒットします…

Grammar in Useシリーズは、あまりに種類が多すぎます。しかもGrammar in Useシリーズ自体、in Useシリーズの一部なのです。Grammar(文法)以外にVocabulary in Use(語彙)やIdiom in Use、Phrasal Verbs in Use、Collocations in Useなどといった派生シリーズもあるのです。

続きを読む

【要注意】種類が多い「English Grammar in Use」の紛らわしい例と見分け方

「English Grammar in Useはいい本だよ」とおすすめされて、いざGoogleやYahooでネット検索してみると、とんでもない数の本が検索にヒットして何がなにやらわかりません。

もちろんAmazonで検索しても同じです。ちなみにAmazonで「English Grammar in Use」で検索すると、508冊の本がヒットします…そして、1位に表示された本が、あなたに最適なエディションとは限りません。

English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)を含めたGrammar in Useシリーズは、あまりに種類が多すぎます。English Grammar in Useを自分で探し始めた人は、確実に迷子になります。

  • 「English Grammar in Use 種類」
  • 「English Grammar in Use 選び方」
  • 「English Grammar in Use どれ」

これらのキーワードで多くの人達がこのサイトに迷い込んでいます。僕もこのサイトでは、できるだけ種類を限定してわかりやすく紹介していますが、それでも混乱してしまう人は多いです。

ここでは、もう一度English Grammar in Useの種類や選び方について詳しく書きます。

続きを読む

error: 盗用対策としてコンテンツを保護しています。