English Grammar in Use(イングリッシュ・グラマーインユース)にはイギリス英語版とアメリカ英語版があります。日本の英語学習者にはアメリカ英語の方が親しみやすいです。
アメリカ英語版Grammar in Useには2種類あります。
英語学習初心者向けのBasic Grammar in Use(ベイシック・グラマーインユース)があります。TOEICでいえば、500点に満たないひとは、この初級編からはじめるのが良いと思います。
2017年9月に最新の第4版が出ました。
Basic Grammar in Useは初級です。もちろん、TOEIC500点以下でも中級の「Grammar in Use Intermediate」を勉強することはできますが、少し読み進めるのがしんどいです。
それが、いい負荷になって燃えるという人と挫折してしまう人に別れると思いますので、自分のタイプをしっかり見極めた上で初級編と中級編、どちらから入るか決めるのがいいでしょう。
ここでは、Basic Grammar in Useについて説明します。
「Basic Grammar in Use」の概要
アメリカ英語版の初級編「Basic Grammar in Use」の最新版は2017年9月に出版された第4版です。
英語で英語を学ぶベストセラー英文法書
Basic Grammar in Useは洋書ですので全て英語で書かれています。英語で英語を学ぶ本です。
というと、敬遠する人が多いのですが、この本は、ものすごくわかりやすい単語と大量のイラストで丁寧に解説されていますので、無理なく読み進めていくことできます。
Basic Grammar in Useの著者はRaymond Murphy(レイモンドマーフィ)さんです。つまり、英文法書のバイブルと呼ばれている本家のイギリス英語版の「English Grammar in Use」と同じクオリティが期待できます。ちなみに、Grammar in Useはシリーズ累計、全世界3,200万部のベストセラー英文法書です。
イギリス英語版と違うの?
アメリカ英語版の初版発行は1989年で、イギリス英語版のEnglish Grammar in Useより4年遅れて出版されています。現在の最新版は2017年9月に出版された第4版です(上で紹介しているもの)。
アメリカ英語版は2レベルに対し、イギリス英語版は初級・中級・上級の3レベルあります。上級をやりたい人はイギリス英語版しか選択肢はありません。
アメリカ英語版の初級、中級ともに著者はイギリス英語版の同じRaymond Murphy(レイモンドマーフィ)さんです。つまり、この本のは完璧に「English Grammar in Use」のクオリティを受け継いでいます。内容に関して、その差異を心配する必要はないです。
▶English Grammar in Useのアメリカ版とイギリス版の違い
Basic Grammar in Useの中身をみて確認してもらいたいのですが、サンプルが提供されていないので、もし詳しい内容が気になる人は同じ初級のイギリス英語版「Essential Grammar in Use」を参考にして下さい。こちらで詳しく説明しています。
▶英語勉強の初心者は「Essential Grammar in Use」から入るのがおすすめ
Basic Grammar in Useのレベルとレビュー・評価
Basic Grammar in Useは、初心者向けの英語文法書です。
Basic Grammar in UseのAmazonの購入者のレビューを見てもらえれば、英語初心者のレビューなども掲載されています。多くの人が、初心者でも大丈夫だったと書かれていますが、もし不安な方はぜひ一度よんでみてください。
以下にレビューの一部を紹介しておきます。
★★★★★ 英語で考える
他のレビューにあるようにとてもいい教材です。英語説明になれてくると、日本語思考でなく英語感覚で対処できるようになります。
いままでの勉強が残念でなりません。
★★★★★ 英語は英語で勉強
当たり前だが本物の英語なので安心して勉強できる。
一般的な英会話の本は日本語の表現や訳に違和感があったりもするがこれは英語のみなので違和感なんてあるはずがない。
英語は英語で勉強するのが一番の近道だと気付いた。
内容は日本語で説明されてるような参考書と大差ないように感じますが何かが違うんでしょうね。
全部英語だからってだけなのでしょうか。
頭の中がどんどん整理されていきます。
むしろこのような勉強法なしにこのまま進んでたらどうなっていたか考えたくないです。
★★★★★ 正しく通じる英語が身につく
初級の生徒さんに教える際、大変役に立っています。全て英語なので、英語に自信のない方は敬遠しがちですが、絵と例文で十分理解でできる内容です。練習問題が中心になるので、実践的で繰り返すうちに正しい英語が身につくと思います。日本の英語教科書とは違うネイティヴの視点で捉えた文法なので、私自身気付かされることが多く役に立っています。(レビュー引用元:Amazon.co.jp:Basic Grammar in Useレビュー)
Basic Grammar in Useの使い方
Basic Grammar in Use は全116ユニットあります。見開き1ページが1ユニットです。
英語に自身がない人は、はじめ(ユニット1)から順に進めていけばよいです。すでにある程度知識のある人は、自分が知らない、または理解が浅い部分から集中的に始めていくのがいいです。
著者のRaymondo Murphyさんも、「どのユニットから始めても問題ないように作ってある」と言っています。
要するに、大事なことは、愚直に網羅することです。初心者の段階では、あまりコツとかは考えない方がいいでしょう。
どういう順番で各ユニットを消化してもいいですが、確実に一巡することが大事です。Basic Grammar in Useは英語文法を網羅していますので。一通りやれば、英語の基礎力は格段にあがります。そして、できれば2周目、3周目と繰り返して基礎力を磨いてくのがいいです。
「話す・聴く」英会話力も同時に鍛えたいなら「スタディサプリENGLISH」を
Basic Grammar in Useで勉強してもスピーキング力とリスニング力の向上は望めないです。
ここはきちんと理解しておいて下さい。たまに勘違いしている人がいて、Grammar in Useシリーズは万能でこの本で勉強すれば英語が話せるようになると思っている人がいます。
Grammar in Useシリーズのコンテンツは優良ですが、あくまで文法書です。
もちろん、アプリ版やeBookならば音声もついていますのでリスニングにもなりますし、自分で例文や演習問題を音読すればスピーキングの訓練にもなります。
でも、リスニング・スピーキング力を鍛えたければ、それぞれに特化したトレーニングを実践する必要があります
Basic Grammar in Useと併行して英会話力も鍛えたい人には「スタディサプリ ENGLISH」という英会話アプリをおすすめします。このアプリは英語初心者向けです。
スタディサプリENGLISHは「話す力」「聴く力」を1人で徹底的に鍛えられる優秀なアプリで、Grammar in Useでは伸ばすのが難しいスピーキングとリスニング力を向上させられます。入門レベルからビジネスレベルまでカバーします。
インプットにGrammar in Use、アウトプットにスタディサプリENGLISHを使って英語づけの環境を構築すれば、独学でも英語をかなりのレベルまで高める事できます。
特に英語初心者の人は、いきなり英会話レッスンを受けるのは難しいのでこのスタディサプリENGLISHがいいパートナーになります。
【期間限定お得情報】
12ヶ月パックならスタディサプリENGLISH 「新日常英会話コース」がお得!
無料お試し&返金保証付きです。
まずはじっくりお試ししてください。合わなければ課金する必要はありません。スタディサプリEnglishは英会話の独学にオススメです。
まずはお試し 新日常英会話コース
ビジネス英語コースもあります。こちらもお試し可!
まずはお試しビジネス英会話コース
申し込み手順は以下を参考にして下さい。画像付きで説明しています。
▶スタディサプリENGLISHのはじめ方
Basic Grammar in Useを使った英語をマスターするための勉強法については、コチラを参考にしてください。中級版のEnglish Grammar in Useで説明していますが、勉強のステップは同じです。
▶【アメリカ英語版】Grammar in Useの使い方と勉強法
値段と購入ガイド
Basic Gramamr in Useの価格は現時点で3,000円前後です。値段は微妙に変化しているので、最新の値段は販売元で確認してください。
Basic Grammar in Useは両方とも楽天でも売っているので、Amazonと比較した上で選んでもよいですね。ただ、基本的に楽天の方が高いです。
▶English Grammar in Useの値段と品揃え【楽天市場編】
アプリ版
残念ながら初級編のアプリ版はありません。
英語学習の入門レベルの人は上で紹介した「スタディサプリEnglish」をおすすめします。コチラのほうが効果的に英語力を伸ばせます。
中級編のイギリス英語版のアプリ「Murphy’s English Grammar in Use」があります。初級版をクリアした後、もしくは初級版は必要ないと言う人にはおすすめします。なんと言っても、良質な英文書で場所を選ばずに勉強できるのが魅力です。
iOS(iphone/iPad)版アプリ: Murphy’s English Grammar in Use
ただアプリ版にも演習問題が少ないなどのデメリットもあるので、自分の学習スタイルにあわせて選びんでください。
アプリ版についてもう少し詳しく知りたい人は、こちらを参考にして下さい。
▶【iPhoneアプリ】「English Grammar in Use」のアプリ版がおすすめ